
重要なのは、疑問を持ち続けること。知的好奇心は、それ自体に存在意義があるものだ。
アルベルト・アインシュタイン
・はじめに
当サイトでは、電気系の資格の情報や、電気や科学の小ネタについて発信していきます。
気になる記事がありましたら、ぜひご覧下さい。
サイト内を検索
・カテゴリー 一覧
・新着記事
- 【電気を学ぶ】磁気回路のオームの法則(電磁気)スポンサーリンク 1.磁気回路のオームの法則 (1)磁気回路のオームの法則 電気回路では電圧 \(E\ [V]… 続きを読む: 【電気を学ぶ】磁気回路のオームの法則(電磁気)
- 【転職活動】電気保安法人への転職 ~内定をもらった私が実践したこと~スポンサーリンク 1.準備編 (1)資格の取得 電気保安法人への転職を考えている方は、まず、電験三種(第三種電… 続きを読む: 【転職活動】電気保安法人への転職 ~内定をもらった私が実践したこと~
- 【学ぶ】配電線路の電圧降下の計算(ベクトル図から考える)スポンサーリンク 1.電圧降下とは? 第一種電気工事士試験で頻出であり、電験三種でも出題されることのある、配電… 続きを読む: 【学ぶ】配電線路の電圧降下の計算(ベクトル図から考える)
- 【電気を学ぶ】需要率・不等率、負荷率スポンサーリンク 1.需要率 (1)最大需要電力とは 「需要電力」とは、使った電力や使う見込みの電力のことです… 続きを読む: 【電気を学ぶ】需要率・不等率、負荷率
- 【電気を学ぶ】ブリッジ回路(平衡条件について)スポンサーリンク 1.ブリッジ回路とは 上記のような回路を、真ん中が橋渡しのようになっているので、ブリッジ回路… 続きを読む: 【電気を学ぶ】ブリッジ回路(平衡条件について)
- 【電気を学ぶ】キルヒホッフの法則そのほかの電気理論の解説については、こちらのカテゴリーで公開しております。 スポンサーリンク 1.キルヒホッフ… 続きを読む: 【電気を学ぶ】キルヒホッフの法則